こにゃにゃちわ。思い出したかのように校長です。
修行の旅に出ていて、しばらく外しておりました。
ま、実際はいつだって校長視点(ここ)にいたんですけどね。
結論:サボタージュです。
今回は、前に記事にすると発言していた「大きな力」について書いてみますね。
「大きな力」
この言葉を聞いて何を想像しますか?
校長はロビンソンのスピッツです。
あっ、逆でした。
何もなかったように話を進めますが、あと校長はですね、こいつが「真我」「別の領域」「何もない」なんじゃないかなと思っておるんですよね。
さて「大きな力」。
いろいろありますよね。
地球が回る自転。地球が太陽の周りを回る公転。太陽が何かの周りを回る何か。アスカの周りを回るアンナカ。
アスカの件は無視して、これらには何か共通点があると思いませんか?
そう、人間様には見えない!聞こえない!分からない!
どうやらシャレにならないくらい大きな力ってのは、人間様の知覚を超えてくるみたいです。
ですが、間違いなく影響は受けている。
当然ですが、こいつに逆らうなんてのはただの無謀です。
さて、これを知った今、非力な人間はどう振る舞うべきか。。。
楽しもうぜ~
どうせ何をやったところで名前も知らないような「何か」の支配下なのです。どんなに偉そうな人間様がやることでも、それは踊らされているのです。
「あらら、じゃあ何もできないじゃん。。。」
ふふふ。諦めるんだけど諦めないで!
踊ろうが踊らされようが、そこにあるのは踊りなんですよ。そいつは楽しいものです。
だったら、、、
トコトン楽しんでやりましょうよ!
ヒャッハー!ランバダー!
やられたら、とにかくやられる!倍レンタルだ!
。。。
おっと、ノリで今一番トレンディーなワードをパクってしまいましたね。
結論2:校長は時間にルーズ。
「スクール・オブ・どうでもいい」校長 (木曜日, 19 6月 2014 22:03)
@あびーさん
目線がチャゲですね!!
@おでこさん
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損!
ほう、そこに繋がりましたか!適当に言ってみるもんです(笑)
@しらすさん
「別の領域や真我の解明」ってことは、別の領域や真我を何か別の記号で表現するってことですかね??
それだったら既に「0(ゼロ)」っていう便利な記号がありますよん。
@はなさん
T&Cボンバーって書きそうになりましたが、なんとか耐えました(笑)
はな (木曜日, 19 6月 2014 20:15)
校長先生 絵(゚Д゚)ウマー!
まんなかにナツイ集団名入ってますね。。
しらす (木曜日, 19 6月 2014 18:40)
「真我」「別の領域」
この辺の根拠を物理学の超ひも理論やM理論に求めようとして
ブログや動画を読んだり見たりしていたんですが
難しすぎてわからんです(+o+)
ホログラフィックユニバースなんかはチケットの7章に近い感じですが。
校長先生もはアイコンに超ひも理論の図を使ってるから詳しそうなんで聞きたいんですが
超ひも理論やホログラフィックユニヴァースで別の領域や真我を解明できる日って来るんでしょうかね(?_?)
おでこ (木曜日, 19 6月 2014 17:15)
校長先生!
お久し振りでーす(^-^)/
で、踊りときてワタスは阿波おどりを思ってしまいました(^^)
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損!って的得てるなぁ!
アビー (木曜日, 19 6月 2014 15:11)
アスカの周りを回るアンナカ
に一番ピントが合ってしまいました。
( ー̀_ー́ )ムムム…